どうせ誰も見てないので・・。2025/01/18 16:52

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」山本五十六
本人登場!!。

福島県河沼郡会津坂下町の
「奇祭!!俵引き」に参戦してきました。
今回丁度400回目!!。

というのもある筋から、
そちらからもエントリーしてほしい旨、
依頼があり、
そのキラーパスが私に来た・・。

今時の若者が、
ケツ丸出しの褌で真冬に綱引き?
ありえない・・・・。

だって、
俺だって嫌だもん。

んでも、この世の中、
どーしよーもないってことがある。

んで、
作戦立てた。

それは、
「俺もやるけど一緒にどう?」

若手部下が2人賛同してくれた。
あと一人の若者は固辞
(汚れてない奴だからね)

あと、隣の席のオヤジも参加表明。
ここに会津坂下町出身者(中堅)が参加。

総勢5人で参戦!!。

この写真の着替え会場までは良かった・・・。

いっやあ~~寒っ。2025/01/18 17:36

帰りは足の指がどこ向いてんだかわからず、ペンギン走りで帰ってきました。
天候「氷雨」。
服着てても寒かったもん。

俵引き会場に出るまで、
15分くらい外で待機。
そこからランニングで会場まで。

会場着いてからも、
挨拶やら電報やら・・・。

唇「紫」状態で綱引き4回。
(今回400回なので、
 服着た一般客も1回引いていた。)

その後、
俵の収納作業やら、
記念撮影やらあり、
結局、
1時間半くらい裸で外にいた。

帰る頃には足の感覚がなかった。
俵滑らせる(傷めない)ために、
雪が敷いてあるから。

着替え会場に戻ってきたころには、
HP 1でした。

結果報告2025/01/18 18:23

奇祭ですね~~。
この400年続いている行事、
紅が勝てば「米相場があがる」、
白が勝てば「豊作」。

昨年は紅が勝ったそうなので、
本当にコメが高くなりました。

で、
今年は私がいた「白」の勝ち!!。

農家は高い相場のまま、
そのままの豊作であれば、
WIN・WINなのでしょうが、
私ら消費者米価は高いですね。

でもね、
蕎麦だ饂飩だパンだにしてみれば、
米はまだまだ安いと思います。

誉めてやらねば・・。2025/01/18 18:43

例年、着替えた後、町長に呑まされ気持ち悪くなる若者が多く、そちらであまり飲まないように、私が立てた作戦です。
私の部下2人。
よくぞ、
最後まで付き合ってくれました。

高級焼肉「上杉」のご褒美です。

決してこれ食わせるから、
参加しろと言ったわけでは、
ありません。