白州ハイボールで行ってきま~す2024/09/14 11:59

最近、東京泊まったら1万超え・・・。
旅です。

旅行ってる場合でないのですが、
とにかく旅です。
(2航海です・・・・)

出航したら戻ってこられないことを祝う、
いつもの儀式を「白州ハイボール」でやります。
一個前の数少なくなったやつ。

いや~しかし、
おがさわら丸出港が11時になって久しく、
前泊なしで朝出て余裕で、
東京竹柴まで行くことが出来る。

でもこれ、
新幹線止まったら2航海がパー。

めったにないこととはいえ、
取り返しのつかないことなので、
毎回、な~んとなくの不安があります。

さ~てこれから呑みます。

ということで、
行ってきま~す!!。

初日は夕日不発2024/09/16 20:36

飯の心配がいらないのがいいね。
おがさわら丸は、
台風のうねりで、
30分遅れで父島到着。
船酔いに苦しんでいた、
お客さんも多かったようです

今年も2航海で、
島に9泊、船で2泊。

だから、
初日はあくせく動かない。
休みに来たんだもんね。

今回、
いつもの「PAPAYA」を予約していましたが、
奥様が病気になってしまい、
お断りの連絡がありました。

あわてて、
宿の手配しました。

まあ、
シルバーウイークで激戦でしたが、
何とかなりました。

今回は、
「民宿ささもと」に3泊。
2食付きで8,800円。

バイクの予約もすかさずやったんで、
夕日見にウエザーステーションへ。
今日は不発。

海バシャバシャ2024/09/17 05:46

濁りもひどいでしょう・・・。
明けて16日。
朝、
のんびりしすぎて、
「釣浜」についたのが、
11時を回ったころ・・。

浜まで10分かけて降りて行ったところ、
台風のうねりの影響か、
波がひどくて入れた状態でない。

先客が一人いて、
聞くと「入ったけど後悔した」
と言っていた。

島の東側は駄目だなと、
「宮野浜」見に行ったら、
こちらは泳げそうだったので、
小一時間ほど入った。

キモいヤツいた2024/09/17 06:05

「マダラウミヘビ」は黄色と黒で神経毒を持つ(らしい)。
1mくらいの浅い海底で、
見つけたウミヘビのようなもの。

どちらが頭部なのかよくわからず、
進んでいるほうが頭なんだろうな。

目もよくわからなかったので、
どちらかというとミミズの印象。

あとで調べたら、
「シマウミヘビ」(ベタな名前だ)
とのことで、
ウナギの仲間らしいです。

猛毒の「マダラウミヘビ」(爬虫類)に
擬態しているとの事で、
こちらは無毒だそうです。

ホワイトチップもこんにちは2024/09/17 06:21

こいつも怒らせたら怖いんだろうな。
宮野浜は波ありませんが、
濁っています。

浅いところに、
ホワイトチップが休んていたので、
一枚いただきました。

私に気が付いたのか、
さもめんどくさそうに、
逃げていきました。

結構大きかったです。

昼からはのんびり2024/09/17 06:47

旨いとおもうがよくわからん。
ほんと小一時間泳いだだけなのに、
日ごろの運動不足がたたり、
けっこうゲンナリでした。

昼のラーメンの時にビールに行ってしまい、
ああ~今日はバイクのれね~やと、
前浜のビーチに椅子持って行って、
「山崎リミテッドエディション」を開栓。
(椅子とウイスキーはこのために持ってきた)

転売すれば倍以上値段つくウイスキーですが、
ハレの日に飲もうと思い持ってきました。

最初はストレート、
あとはロックでチビチビと。
夕方までのお~んびりしてました。

まろやかで味が濃く、
うまかったあ~。

正面からいただきました2024/09/17 17:09

魚影も濃かったっす
明けて17日(火)、
3連休も明けて普通の人は働いています。

私も今日はまじめに準備して、
10時には製氷海岸に入水いたしました。

で、カメ!!
ここ数年、
空振り気味の製氷海岸でしたが、
今回は警戒心の無い亀でした。

小さめ若い個体かな。
人間不信に至っていない。

カメは、良くても、
斜め後ろからだったのですが、
今回は正面から、
「こんにちは!!」

同じカメですか?2024/09/17 17:31

行き帰りで20分くらいカメと遊んでた。
製氷海岸の先端まで行って、
戻ってきたときに、
またカメがいて、
行くときと同じカメだったでしょうか?

「上」、行くとき、
「下」、帰り。

ウロコの形等を参考に、
同じなら同じ、
違うなら違う理由を述べよ。

島内パトロール2024/09/17 18:59

これぢゃ空中給油も無理!!
今日は製氷海岸で1時間(は超えてた)、
泳いで昼飯でビールかなと思ったけど、
明日、
母島に発つのでバイクを返さなければならない。

島では駐車場の心配がない、
原付バイクがいちばんです。

後半の父島の宿は車が付くというので、
バイクは今回最後です。

いつも最終日に行う、
島内パトロールを今日やることとしました。

今回は反時計回りに回ることとして、
いつも行く「須崎」の海軍飛行場跡にいったら、
ヘリコプター(民間機)の整備していました。

多分、殺鼠剤とか撒く用ですね。

これだと飛んでは来れないね。
おがさわら丸に分解して積みましたね。

去年もあったっけ?2024/09/17 20:54

この看板のコラボお土産あったらかいたい。
小笠原シュ~ルな標識シリーズ。

去年も見た気がしますが、
まだ紹介していなかったような気がして、
してないヨ、多分・・。

今回はタコノキの実が、
まるまる落ちている。
ツブなら、ありえると思う。

これに限っては、
超シュ~ル。