やっとの「あけおめ」です ― 2025/01/13 19:05
あけましておめでとうございます。
年末年始は雪の番。
結果だけ見てみれば、
母島に行けたなあ~。
(去年もだった)
ん~・・でも、
年明けすぐに8日の晩に、
磐越道とR49を通行止めで、
完全徹夜・・・。
(今年の幹部は怒ってばかりで、
ダメだな~、
皆やる気がなくなってた・・・)
この3連休も、
南岸低気圧が来るというので、
家に居ました。
で、
土曜夕方の天気予報で、
その南岸低気圧も、
たいしたことないとのことで、
那須に行っていました。
1泊のみ。
実は、
建てて30年近くなる小屋の、
基礎ブロックが倒れてきて、
なんか建物自体が歪んできました。
ドアが開け閉めしづらくなって、
ドア枠削ってもらったり、
大変でしたね。
大体このブロック積み、
「イモ積」といって、
私ら技術屋は絶対やらんね。
(鉄筋だったら「イモ筋」)
必ず2段目とは
応力分散させるため、
ブロックずらすものなもです。
これは10数年前からなので、
これ以上倒れるとまずいなと思い、
ラチェット式ベルトで締めました。
一応700Kgの、
締め付け力あるというので、
力の限り締めましたが、
一晩おいても縮まらなかったね。
進行防止にはなると思う。
もう1セット買って、
木材の方も絞めてみようかな・・・。
年末年始は雪の番。
結果だけ見てみれば、
母島に行けたなあ~。
(去年もだった)
ん~・・でも、
年明けすぐに8日の晩に、
磐越道とR49を通行止めで、
完全徹夜・・・。
(今年の幹部は怒ってばかりで、
ダメだな~、
皆やる気がなくなってた・・・)
この3連休も、
南岸低気圧が来るというので、
家に居ました。
で、
土曜夕方の天気予報で、
その南岸低気圧も、
たいしたことないとのことで、
那須に行っていました。
1泊のみ。
実は、
建てて30年近くなる小屋の、
基礎ブロックが倒れてきて、
なんか建物自体が歪んできました。
ドアが開け閉めしづらくなって、
ドア枠削ってもらったり、
大変でしたね。
大体このブロック積み、
「イモ積」といって、
私ら技術屋は絶対やらんね。
(鉄筋だったら「イモ筋」)
必ず2段目とは
応力分散させるため、
ブロックずらすものなもです。
これは10数年前からなので、
これ以上倒れるとまずいなと思い、
ラチェット式ベルトで締めました。
一応700Kgの、
締め付け力あるというので、
力の限り締めましたが、
一晩おいても縮まらなかったね。
進行防止にはなると思う。
もう1セット買って、
木材の方も絞めてみようかな・・・。
いい薪見つけた!! ― 2025/01/13 20:21
どうせ誰も見てないので・・。 ― 2025/01/18 16:52
本人登場!!。
福島県河沼郡会津坂下町の
「奇祭!!俵引き」に参戦してきました。
今回丁度400回目!!。
というのもある筋から、
そちらからもエントリーしてほしい旨、
依頼があり、
そのキラーパスが私に来た・・。
今時の若者が、
ケツ丸出しの褌で真冬に綱引き?
ありえない・・・・。
だって、
俺だって嫌だもん。
んでも、この世の中、
どーしよーもないってことがある。
んで、
作戦立てた。
それは、
「俺もやるけど一緒にどう?」
若手部下が2人賛同してくれた。
あと一人の若者は固辞
(汚れてない奴だからね)
あと、隣の席のオヤジも参加表明。
ここに会津坂下町出身者(中堅)が参加。
総勢5人で参戦!!。
この写真の着替え会場までは良かった・・・。
福島県河沼郡会津坂下町の
「奇祭!!俵引き」に参戦してきました。
今回丁度400回目!!。
というのもある筋から、
そちらからもエントリーしてほしい旨、
依頼があり、
そのキラーパスが私に来た・・。
今時の若者が、
ケツ丸出しの褌で真冬に綱引き?
ありえない・・・・。
だって、
俺だって嫌だもん。
んでも、この世の中、
どーしよーもないってことがある。
んで、
作戦立てた。
それは、
「俺もやるけど一緒にどう?」
若手部下が2人賛同してくれた。
あと一人の若者は固辞
(汚れてない奴だからね)
あと、隣の席のオヤジも参加表明。
ここに会津坂下町出身者(中堅)が参加。
総勢5人で参戦!!。
この写真の着替え会場までは良かった・・・。
最近のコメント