バンパー替えるの何回目だっけ?(壊したのは写真のバンパーではありません。)2020/12/12 20:27

左右上にもあるなあ。
3回目です。(私んとこ来てから)

GOTOトラブルでブレーキの不具合の修理を出す前の日、
身から出ました錆ゆえに・・・バンパーも壊しました。
(写真のバンパーではありません。)
修理に出した工場がディーラー系なので、
新品交換となるとまた15万かかります。

あまりにもミットモナイので、
交換用にヤフオクで買ったバンパーを装着することにしました。

25,000円スタートの純正バンパーが、
結局42,000円まで上がって、とりあえず落札出来ました。
(前の時は7万超えたもんな・・・。まだましか。)
ただ送料が12,000円は痛かった。
(個人売買なので消費税が無かったのがせめてもの救い。)

入札時に記載があったのですが、
リップの下側に大きな弧擦り傷があって、
別にこのまま取り付けても普段は見えない箇所なんで、
イイかなーと思いつつ、なんか直してみたいなと、
思ってしまったが100年目!!。

ささくれだったFRPを耐水ペーパー(100均)で削ったところまでです。
パテ埋めしたいほど傷がひどい。(普通は見えないところ)

後には戻れません。

この際なので大胆に直しましょう。2020/12/12 20:54

前のオーナーがぶつけた時に付いた、塗装亀裂も結構広範囲だったよな~。
パテ埋め前の#240位の粗い耐水ぺ-パーで、
ゴリゴリ削ると消しゴムのかすの様なFRPが出てきます。
修理範囲がだんだん大きくなってきました。

ますます、後戻りができません。

パテ盛り2020/12/12 21:02

写真には写ってないかもしれませんが、表面がかなりゴツゴツです。
パテ盛ってみました。
結構硬効性でナカナカ修正が効きません。

色がバンパーと近かったので、
これで終わってもイイかな~、
なんて妥協はしません。

パテを削ってマスキングまで。2020/12/12 21:10

サーフェイサは重要です。
埋まったパテ以外は基本削ります。
やはり傷が深かったようで、
線状に白地が残っている箇所がパテが埋まっている箇所です。

#400の耐水ペーパーで余計なパテ(と塗装も)を落とします。
削った後、キズ部分が窪んでいたので再度パテぬり削りました。

このあとサーフェイサーという下地を塗るのですが、
この際だから左右上以外にも亀裂の入った塗装を全て剥がしました。

入念にマスキング作業終了。

もっと後戻りできません。

右側もサーフェイサーなしの修理後あったので・・。2020/12/12 21:27

知識はすべてYouTubeからです。
右側にサーフェイサーなしの修理痕がありました。

やはり、
白系の塗装は黒いFRPに塗ると透けます。

サーフェイサーは大事です。

サーフェイサーまた削ります。2020/12/12 21:47

実は少し削り過ぎっちゃった所があったけど、塗装に突入!!
サーフェイサー吹いてマスキング外したところです。

結構厚く吹いたので段差を削ります。
#1000番くらいの耐水ペーパーで、
今有る塗装と面一に整えます。

リップ全部塗るつもりでやすり掛けました。
塗装のノリがいいように目荒らしも兼ねます。

ここまでが先週。

仕事終わりにコンパウンド掛けしようと思ったんですが、
やはり位室内灯だと微妙な塗装表面が見えないので、
一週間放置。

本塗装終了2020/12/12 21:56

脱脂スプレーとボカシ材は必須です。
さて本日、12日土曜。

またしても丁重にマスキングを掛けて、
本塗装です。

ホンダチャンピオンシップホワイト。
以前買っておいたスプレー缶が、
手つかずで有ったもので。

多少垂れましたが、上出来でした。
垂れはまた鑢で削ります。

今週またコンパウンドで磨いて。
艶出そう。

ハンサムフェース再び2020/12/16 19:26

フォグがあると「キリッ」としますね。
ひととおり鑢掛けとコンパウンドで磨いたんですけど、
もっイッカ!!という気持ちになり本日装着。
(これは、業者さんに頼みました)

今回、フォグランプが追加されました。

始めのトラブルから2ヶ月、
金も掛かったな~~。

生きた心地しなかった・・・。2020/12/24 20:15

行けない場合、車で四国か九州に行こうと思っていた。
明日から母島への旅が始まります。

宿(母島YH)の予約済み。
盛岡~東京の新幹線は早割50で予約済み。
(早割50ってエライ安くっていいね!!)

ところが今回「おがさわら丸」が取れなかった。
お願いしていた「ナショナルランド」は、
キャンセル待ちの希望を受け付けたままナシのつぶて。

同時にご本家の「小笠原海運」にもキャンセル待ち入れておいた。
(この時はダメかもって言われていた)
そもそもこの混雑はコロナによるGOTOのせいなのです。

ところが年末からGOTO中止!!。
キャンセルが出ている模様。

大体、
値段が安くならないからキャンセルなんて人は、
リピーターにはなりませんよ。

GOTO中止以後、積極的に攻めました。
(キャンセル待ちは待ってちゃダメだと思う。)
電話で情報収集して、宿も取れている旨伝えたところ、
本日ようやく往復のチケットをゲット出来ました。

電話の履歴観たら「小笠原海運」に6回電話していた。
「小笠原海運」もこのGOTOのどさくさで忙しかっただろうに、
対応の丁寧さは、本当にありがたかったです。

ダメならダメと言ってもらえれば諦めたんでしょうが、
「小笠原海運」は最後まで希望を捨てさせませんでした。

それでは、
あとはコロナに罹らぬよう行ってきま~す。

母島での過ごし方2020/12/28 10:37

と言いつつ少し寒いし明日から天気崩れるかも・・・。
宮古~盛岡     バス   2時間半、
盛岡~東京     新幹線 2時間半、
東京~浜松町    山手線 3駅、
浜松町~竹芝桟橋 徒歩  10分くらい、
竹芝桟橋~父島   船   24時間。
父島~母島      船   2時間。

コロナ騒ぎで船も島も静かです。

今回の旅はイス持参で、
のんびりできる所見つけて、
本でも読んで過ごそうかなあ~。
(ユーチューブも・・・)