翌日「旭川」→「稚内」2017/02/10 22:34

旭川は雪がシンシンと降っていました。
釧路→網走→旭川は、
遠軽での1時間強という中途半端な乗り継ぎ時間で、
ラーメン屋を探すも15~16時という、
これまた中途半端な時間帯で開いているラーメン屋なし。
(スマホで「ぐるなび」とか調べたんだけれど全滅)

昔も行った生協でお惣菜と酒買って、
列車内で食す。

上川でも中途半端に長い待ち合わせで、
旭川に到着したのは20時を過ぎていました。

列車内で結構飲んで食ったので、
そのまま東横でパタンキュウ(死語)。

翌朝は6時と12時の列車が選べたのですが、
やはり宗谷岬には行きたいので、
東横インの無料朝食は諦め、セブンのおにぎりを買い、
写真の6時2分の稚内行きに乗り込みました。

稚内駅が新しくなっていた2017/02/10 22:56

ホテルのフロントに聞いたら駅は3年くらい前に改修されたとのこと。
しらふで到着した稚内駅です。
すっかり新しくなってたなあ~~。

前に来たのはいつだったかと考えたら、
(ウソ、HPで確認しました)
http://www.ne.jp/asahi/tz3o-ktu/osamushi/index.htm
2005年にBEATで来ていました。

この日は大晦日。
こちらの人は休む人が多く、
あちこち探したけれども昼のラーメン専門店全滅。
駅前の普通の食堂でラーメン食べました。

駅から市場(観光客向け)見えましたので、
知っている居酒屋の「網元」が休みでも、
ホテルで蟹でも食べようかな。

ということで、
バスで宗谷岬へGO!!

とにかく寒い!!2017/02/11 00:53

流氷が置いてある所のほうが寒さがしのげました。
北緯45度31分22秒。
寒いっす。

次のバスまで1時間もないのに、
早く帰りたい。

営業していたのは流氷館のある土産屋のみ、
私は結局何も買いませんでしたけれど、
寒さをしのぐにはそこしかなかったので、
大みそかの営業としては正解だったのでしょうね。

とりあえず、
階段上って行ってみたのですが、
さむっくってさむくって、
早めのバスの行列に並びました。

それにしても気が知れない2017/02/11 01:03

私は稚内ドーミーイン「温泉付き」です。
そういえば、
宗谷岬で年越しキャンプする人がいっぱいいました。
あっちこっちに100張くらい。

それもバイクで来ていました。
スパイクタイヤはいて!!

なんかバイク雑誌の企画らしく、
毎年やっているようです。

行政も協力的みたいっで、
ここまでならテント張ってもいいよなんて、
線引きもしてくれていました。

それにしてもこの寒さ。
死人が出ることはないのでしょうか?

あれこれあったっけ?2017/02/22 20:36

この後、稚内のホテル戻って温泉入りました。
宗谷岬の高いほうに上ったのは10年ぶり以上前。

大韓航空機撃墜事件の供養塔がありました。
記憶にないな~~。

しかし遺族会も金あるな~。

事件の真相はわからぬままだったような…。

元旦に撮った写真はこれだけ2017/02/22 20:44

ビールはイオンのスーパーで買いました。
大晦日の稚内はどこの居酒屋もやっておらず、
(1軒だけやってたが超満員)
セイコーマートで惣菜買ってきて終わり。

翌、元旦。
列車が10時過ぎで余裕で旭川に戻れるので、
朝湯に入ってのんびりチェックアウト。
長丁場なので酒とつまみ食料をセコマで購入。

ところが、
2両の列車が超満員。
全員お仲間って感じ。
立っている人もいましたが、
果敢に空席を見つけここいいですかと責める。

Feオタがとっていた席を1つ譲ってもらい、
道中酒も入って結構盛り上がりました。

夕方到着した旭川は都会なので、
そこそこ居酒屋も開いていましたが、
そんなに空腹感もなく、
そこそこ酔っぱらっていましたので、
駅前イオンのフードコートでステーキとビール、
なんと〆はラーメンでしょってこのラーメン。

おとといと同じ東横インで満腹のためパタンキュウ。

小樽へGO!!2017/02/22 21:28

子のどんぶり(茶碗)に関しては調理の腕関係なし。
今回は朝風呂後、東横インの朝食をちゃんと食べ、
やや急ぎ目に札幌方面の列車に乗り込みました。

札幌まではガラガラの列車で、
今日は余裕かと思ったのですが、
小樽まで行ってみようと、
コインロッカーに荷物預けて、
小樽行きの列車に乗ろうとしたときに、
行列見て結構うんざり。

大陸の方たちが大勢いて、
別にいいんですけれども、
道北のほうにはいなかったよね。

小樽もまあそういう人たちで超満員。
ほんと日本の経済支えてもらってるんでしょうね。

とどめは駅横の三角市場。
海鮮丼の店は昼前なのに超満員。

すいているなと思って入ってどんぶりの写真見て、
ウニイクラ蟹のどんぶり頼んだら、
どんぶりぢゃなくってお茶碗じゃん。
(縮尺書いてなかったしな~~)

味は普通。

観光地小樽運河2017/02/22 21:47

なんにせよ金は地元に落ちる好事例
小樽駅からしばらく歩いて運河方面へ。
すっかり観光地になっており、
人がごしゃごしゃいました。
(大陸の方が多かったな・・・)

揚げ芋などほおばりながら、
人ごみの中をただ歩くだけ・・・。

つまらん。

35年前の小樽運河2017/02/22 21:52

前の写真と、同アングルかな???
高校二年生の旅の時この地を訪れて・・・、
銭湯にはいって、
運河近くの公園のベンチで、
一泊しようとして、
晩飯用に肉を炒めて食べようとしていた時、
近くの2人位のおばちゃんが来て、
カレーライスとスイカをごちそうしてくれたことを覚えている。

その時おばちゃんと話した時、
この運河はもう埋めるんだ。
使っていないし虫が湧く。
早く埋めてほしいと会話したことを覚えています。

埋められるのだば、写真撮っておこうと、
撮影したのがこの写真です。

埋めないで観光地にしちゃったあたりは、
当時の国鉄と大違いでしたね。

札幌から苫小牧フェリーターミナル2017/02/22 22:14

時計台にも行きました。
札幌では相変わらずラーメン横丁で
「ひぐま」(昔からあった)へ。

苫小牧行きの列車時間を読み違えて
大通公園の時計塔など見てたものだから、
フェリー乗り場行きの最終バスが目の前で出てしまい、
ちょうど信号赤で止まったところ、
ドアをたたいて乗せてもらった。

危うくタクシー代とられるところだった…。

12時近い苫小牧から八戸行きのフェリーは、
この航路で一番古い船でしたが、
風呂上がりに1本だけビールを飲んで、
いびきも聞こえず快適に眠れました。