やっぱ行ってしまった2016/11/07 22:48

やっぱカッコいい!!
相変わらずタイムリーではありませんが・・・。

11月3日は入間基地航空祭に行っていました。

朝まで雨模様でとうなるかと思いましたが、
さすが年2番目の晴れ特異日。

写真は展示されていたF-15が帰投するときに撮影したものです。
BLUEより先の紹介です。

サービスで1回旋回してくれました。

戦闘機は流石です。
T-4などの訓練機と違い、
サイレンサー(消音装置)すら装着していないので、
ステルスでも音でばれそうですねって、
音より早く飛んでいるから関係ないか・・・。

原型飛行から40年近く飛んでいる機体ですが、
これに勝る機体はあんましでていない・・
F-22ラプターくらいですよね。

もっかいF-152016/11/07 23:44

あさ4時発のバス乗るため3時起きでした。
旋回してくれた2機のF-15、
スピード出てたんで、
300mmの超望遠で1/500程度では、
高速シャッターでも被写体ブレ・・・。

イマイチ・・・。

今年はちょっとマシ2016/11/14 21:35

今回の4機の複座は乗っていませんね
いよいよBLUEです。
昨年撮影失敗したダイヤモンド編隊です。

昨年と同じ構図ですが、
ISOの感度上げてシャッタースピード1/1000で撮りました。
シャッタースピード優先でも絞りが9位まで絞れていたので、
ピントは合っています。

追従AFも使いましたので・・・。

300mmのレンズ使ったものを尚且つブログ用にトリミングしました。

去年と比較したかっただけですので、
構図的には航空機しか入れていないツマンナイものです。

立体感!!2016/11/14 23:22

ワッヒョーッ超広角
BLUEが頭の後ろから正面に飛んでった図。
TG-4作。

☆マーク2016/11/14 23:38

直前の『花』も残っています。
BLUEの得意技!!

    『☆』

です。

最後はやっぱこれ2016/11/14 23:45

今年は射貫いた矢も撮影
風がなかったせいか、
ハートを描いた後、
矢で射貫いた図をやっと撮影できました。

スーパームーンと鳥2016/11/14 23:53

カラスなぜ鳴くの
13日(日)、
いわきの宿舎に戻ったら見事な月。
調べたら68年ぶりの大きな月とのこと。

思わず宿舎の屋上にカメラ持ち出し、
撮影したものの、ちょっと高くなっていました。

月は比較対象のある低い時に観ると、
より大きく見えるもの。

とりあえずズルして望遠使いました。

ヤッパコッチすかね2016/11/15 00:03

郡山~いわきのR49、軽が遅い、特に軽トラ!!
いわき町なみとともに撮影。
あ~もう少し早く来るんだった。
せっかくのスーパームーンが高くなっちゃった。

単身赴任を楽しむことにしています2016/11/22 00:01

乗り継ぎ良すぎて昼飯食べらんなかった・・・。
単身赴任を楽しむことにしています。

最近は子供らも女房も仕事で忙しいので、
うちに帰るのは半々にしています。

ここのところ休日出勤も減ってきまして、
休みの時は「ときわ路」を散策しています。

いわきに来るまでは、
茨城県って未知だったな~~。
水戸の偕楽園に数回来ただけ・・・。

JRの「ときわ路パス」という切符が、
茨城県内の駅で発売されていて、
いわきから直近の大津港で
特急待ち合わせのタイムラグ使用し購入。
2,150円で茨城県内のJR以外も乗り放題。

今回のプチ旅は、
いわき→水戸→友部→下館→茂木です。
(ヒントは真岡鉄道)

目的は次回。

SLは乗るものではない2016/11/22 00:25

車窓からSLを撮影しようとしていた人たちははんぱなかった・・・。
目的は真岡鉄道のSL!!

これまで磐越西線の「ばんえつ号」に乗ったことはあるのですが、
SLに乗るのって切符とれないプレミアム感がありました。

今回下りの茂木行には間に合わず、
通常のディーゼルカーで茂木まで・

乗り継ぎ良すぎて食事取ることができず、
結果、茂木まで来てしまいました。

茂木ってなんもない。
コンビニもない。

道の駅まで1Km歩いたけれども、
これがすごい人。

食べ物屋の行列見ただけでギブアップ。

結局、茂木駅の駅蕎麦で空腹を満たしたものの、
この味は私でも作れるレベル。

で、
この写真のSL乗って下館まで帰ってきました。

ただSLって乗ってもあんま機関車が見えない・・・。
乗らずに走っている風景を撮影するのが良かったかな?